PAGE TOP

2015.07.07 スタッフ・教員BLOG

皆さんは疑問をそのままにしていませんか?

こんにちは、柔道整復学科教員の藤原です。

皆さんは疑問をそのままにしていませんか?
質問することは、質問者の理解力を向上させます。
これは解答を得たからではなく、言葉にして相手に伝えたからです。

言葉は思考のようにランダムではなく順序立てて、シーケンシャルにしか話せないので、質問する場合は、自分の疑問点を簡潔にまとめ、それを言葉にして伝達するという作業が必要です。

これだけで「わからないところが、わからない」状態から大きく前進です。

質問はその内容によって、どれだけ授業を聞いてくれているのか、どこまで理解できているのかの参考となります。例え的外れな質問であっても、そこにも意味があるので遠慮せずに、恥ずかしがらずに、どんどん質問して下さい。(怒ったりしません)

0707藤原先生.jpg

また、質問されることで僕自身も気付かされることが多くあります。
先日の授業で受けた質問が、実に的を射たもので非常に嬉しかったです。
クラス全員が情報を共有できるので授業内での質問を推奨します。
(もちろん授業時間以外でも遠慮なくどうぞ)

 


  • 大阪の柔道整復師・鍼灸師育成の専門学校「近畿医療専門学校」LINEアカウント
  • 大阪の柔道整復師・鍼灸師育成の専門学校「近畿医療専門学校」Facebookアカウント
  • 大阪の柔道整復師・鍼灸師育成の専門学校「近畿医療専門学校」instagram
  • 大阪の柔道整復師・鍼灸師育成の専門学校「近畿医療専門学校」教育連携instagram
  • 大阪の柔道整復師・鍼灸師育成の専門学校「近畿医療専門学校」twitter
  • 大阪の柔道整復師・鍼灸師育成の専門学校「近畿医療専門学校」 近畿医療専門学校YouTubeチャンネル
  • 大阪の柔道整復師・鍼灸師育成の専門学校「近畿医療専門学校」tiktok
  • 大阪の柔道整復師・鍼灸師育成の専門学校「近畿医療専門学校」プロフリ
提携マンション ユニライフ UniLife
提携学生寮 ドーミー学生寮
提携マンション ナジック
株式会社KMC 小林整骨院グループ
小林式矯正
近畿医療専門学校附属鍼灸接骨院
小林英健.com

お電話でのお問合せ

TEL 06-6360-3002