PAGE TOP

鍼灸学科の授業内容
鍼灸学科の授業内容
鍼灸学科の授業内容

鍼灸学科

Content of the lesson

カリキュラム
curriculum

1年次カリキュラム

1年次カリキュラム

身体の表面は内部に通じる「入り口」だらけ。人体の神秘と東洋医学の奥深さを知る。

知っていましたか?人の体は素晴らしいって。内部に通じるツボは体中にあります。 たとえば胃に 通じるツボ、腸に通じるツボ…元気を生み出すツボ、笑顔につながるツボ…。これを知ってそこ を鍼や灸で刺激することで人の体と、また心を「上向き」にする鍼灸術。 この世界に魅せられた 鍼灸学科の教員たちが、医療分野、スポーツ分野、美容分野から教えます。

【主な履修科目】

  1. 生理学
  2. 東洋医学概論
  3. 解剖学
  4. 基礎はり・きゅう実技

2年次カリキュラム

2年次カリキュラム|応用知識と技術の習得

応用知識と技術の習得

2年次は学問・実技ともに鍼灸師としての基礎から応用力を身につける年度となっており、1年次に身につけた、基礎的な技術と知識を応用した学びを行います。

【主な履修科目】

  1. 病理学
  2. 東洋医学臨床論
  3. 臨床医学総論
  4. 東洋医学各論
  5. 取穴実技
  6. 応用はり・きゅう実技
  7. リハビリテーション医学

3年次カリキュラム

3年次カリキュラム|国家試験対策と進路選択

国家試験対策と進路選択

3年次は、鍼師・灸師の国家試験に必ず合格すべく、国家試験対策と臨床実習や実技授業を通して現場で役立つ治療家としての技術力を養います。

【主な履修科目】

  1. 臨床実習
  2. 関係法規
  3. 鍼灸理論

履修科目
Courses

履修科目一覧

1年次 2年次 3年次
基礎分野 人文科学Ⅰ 人文科学Ⅱ(コミュニケーション) 健康科学 社会体育Ⅰ /社会体育Ⅱ 社会科学Ⅰ /社会科学Ⅱ
専門基礎分野 解剖学I /解剖学Ⅱ 解剖学Ⅲ /解剖学Ⅳ 解剖学Ⅴ /解剖学Ⅵ 生理学I /生理学Ⅱ 生理学Ⅲ /生理学Ⅳ 生理学Ⅴ 運動学 病理学概論I 病理学概論Ⅱ 衛生学・公衆衛生学Ⅰ 衛生学・公衆衛生学Ⅱ リハビリテーション医学Ⅰ リハビリテーション医学Ⅱ 臨床医学総論Ⅰ 臨床医学総論Ⅱ 臨床医学各論Ⅰ 臨床医学各論II 医療概論・職業倫理 病理学概論Ⅲ 衛生学・公衆衛生学Ⅲ リハビリテーション医学Ⅲ 臨床医学総論Ⅲ 臨床医学各論Ⅲ /臨床医学各論Ⅳ 関係法規
専門分野 経絡経穴概論 東洋医学概論 基礎鍼灸実技Ⅰ /基礎鍼灸実技Ⅱ 基礎鍼灸実技Ⅲ /基礎鍼灸実技Ⅳ 基礎鍼灸実技Ⅴ /基礎鍼灸実技Ⅵ 臨床実習Ⅰ 総合学習Ⅰ /総合学習Ⅱ 東洋医学臨床論Ⅰ(東洋系) 東洋医学臨床論Ⅱ(西洋系) 応用鍼灸実技Ⅰ /応用鍼灸実技Ⅱ 応用鍼灸実技Ⅲ /応用鍼灸実技Ⅳ 応用鍼灸実技Ⅴ /応用鍼灸実技Ⅵ 臨床実習Ⅱ 総合学習Ⅲ /総合学習Ⅳ 鍼灸医学演習 はりきゅうの適応 臨床生理学 触察解剖 社会鍼灸学 臨床鍼灸実技Ⅰ /臨床鍼灸実技Ⅱ 臨床鍼灸実技Ⅲ 臨床実習Ⅲ 総合学習Ⅴ /総合学習Ⅵ

臨床実習
Clinical training

臨床実習科目

付属鍼灸整骨院での現場実習

付属鍼灸整骨院での現場実習

鍼灸学科では、付属鍼灸整骨院での現場実習を行い、学生の内から現場での実践力を学んでいただく他、3年次には、鍼灸学科のみならず柔道整復学科の教員を交え合同のカンファレンスを実施しています。

  • 大阪の柔道整復師・鍼灸師育成の専門学校「近畿医療専門学校」LINEアカウント
  • 大阪の柔道整復師・鍼灸師育成の専門学校「近畿医療専門学校」Facebookアカウント
  • 大阪の柔道整復師・鍼灸師育成の専門学校「近畿医療専門学校」instagram
  • 大阪の柔道整復師・鍼灸師育成の専門学校「近畿医療専門学校」教育連携instagram
  • 大阪の柔道整復師・鍼灸師育成の専門学校「近畿医療専門学校」twitter
  • 大阪の柔道整復師・鍼灸師育成の専門学校「近畿医療専門学校」 近畿医療専門学校YouTubeチャンネル
  • 大阪の柔道整復師・鍼灸師育成の専門学校「近畿医療専門学校」tiktok
  • 大阪の柔道整復師・鍼灸師育成の専門学校「近畿医療専門学校」プロフリ
提携マンション ユニライフ UniLife
提携学生寮 ドーミー学生寮
提携マンション ナジック
株式会社KMC 小林整骨院グループ
小林式矯正
近畿医療専門学校附属鍼灸接骨院
小林英健.com

お電話でのお問合せ

TEL 06-6360-3002