PAGE TOP


Qualification system

柔道整復師・鍼灸師の
資格取得に向けて
Qualification system

柔道整復師・鍼灸師の資格取得に向けて

 

 

合格するまでフォローアップ!

柔道整復師・鍼灸師の「国家資格取得」に“責任”を持って、実践指導から試験対策まで指導し、 あなたの「資格取得」を支えます。

 

 

試験合格への補講サポート

試験合格への補講サポート

柔道整復師・はり師・きゅう師の国家試験合格への安心サポート!

現場でエキスパートとして活躍するためには、資格が必要です。でも心配はいりません。

日々の授業で培う現場対応の知識・技術に加え、国家試験をはじめとする様々な試験対策を、実績と経験を持つ専門家が直接指導します。

それでも厚生労働省が指定する本校の学科において卒業認定を受けた人で、国家試験に万一合格できなかった場合、卒業後、資格取得に向けた勉学を継続するサポートをしております。

JATI(日本トレーニング指導者協会)資格取得!

JATI(日本トレーニング指導者協会)のトレーニング指導者(JATI-ATI)を養成する専門学校

JATI(日本トレーニング指導者協会)資格取得!

近畿医療は、JATI(日本トレーニング指導者協会)のトレーニング指導者(JATI-ATI)を養成する専門学校として認定されました。

トレーニング指導者とは、トレーニングの目的に応じて、科学的根拠に基づいた適切な運動プログラムを作成・指導するために十分な知識を習得している者のことを指します。スポーツ選手やスポーツ愛好家など運動を定期的に行う人を対象としたトレーニング指導の専門家として活動するための基礎資格の一つとしてあげられます。

この資格を持っていることで、将来、スポーツ関連施設への就職やスポーツトレーナー活動の機会の増大などが期待されます。

資格を取得するには、JATIが定める講習会などを受講し認定試験に受験・合格する必要があります。養成校では、JATIが指定する科目を学校の授業時間内で履修することにより、認定試験を受験することができるようになります。本校では、柔道整復師や鍼灸師になる勉強をしながらトレーニング指導者の資格取得も目指せます。

将来、スポーツトレーナーとして活動したい方は医療系国家資格とともにトレーニング指導者の資格を持っていればプラスになります。

 

 

柔道整復師・鍼灸師の
国家試験対策
National Exam Office

模擬試験|最適な模擬試験を定期実施

模擬試験

最適な模擬試験を定期実施

学習の進み具合のチェックや目標設定に最適な模擬試験を、年間に複数回実施。本校独自の模擬試験に加え、業者による他校との模擬結果の比較・分析を行い、より客観的な実力診断を行うことのできる試験も実施しています。

国家試験ガイダンス|試験に関する説明会を実施

国家試験ガイダンス

試験に関する説明会を実施

試験日程、出願に向けた手続きの方法、願書の書き方などに関する説明会を、それぞれの学科ごとに開催しています。国家試験当日も慌てることなく、万全の体制で普段の力を最大限に活かせるような支援を行っています。柔道整復学科は免許サポートも行います。

再チャレンジのサポート|国家試験用の特別補充講義で再試験!

再チャレンジのサポート

国家試験用の特別補充講義で再試験!

万が一、国家試験に現役で合格できなかった場合でも、近畿医療では国家試験の再チャレンジに向けてのサポートが充実しています。

柔道整復師の国家試験について

合格率 令和3年度(2021年度)は合格率62.9%
受験資格

学校教育法第90条の規定により大学に入学する事のできる者

・3年以上文部科学大臣が指定した学校又は都道府県知事が指定した養成施設(いわゆる専門学校)で知識及び技能を修得した者。

本校の入学日までに通算して2年以上の雇用保険の被保険者期間を有している方。

試験日 毎年1回実施(例年3月上旬)
試験地 北海道、宮城県、東京都、石川県、愛知県、大阪府、広島県、香川県、福岡県および沖縄県
試験科目 解剖学、生理学、運動学、病理学概論、衛生学・公衆衛生学、一般臨床医学、外科学概論、整形外科学、リハビリテーション医学、柔道整復理論及び関係法規
受験手数料 16,500円
受験手続

試験を受けようとする者は、受験願書、卒業(修業)証明書又は卒業(修業)見込証明書及び写真(出願前6ヶ月以内に脱帽正面で撮影した縦6cm、横4cmのもので、その裏面に撮影年月日及び氏名を記入)が必要です。

なお、受験願書、写真用台紙、受験手数料払込用紙等は、各学校・養成施設に送付しています。

 

鍼灸師の国家試験対策について

合格率 あん摩マッサージ指圧師:84.7%
はり師は:74.2%
きゅう師は:76.1%
※上記は令和3年度(2021年度)の合格率
受験資格

あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律(昭和22年法律第217号。以下「法」という。)第2条第1項の規定により、第31回はり師国家試験を次のとおり施行する。

なお、試験の実施に関する事務は、法第3条の4第1項の規定により指定試験機関として指定された公益財団法人東洋療法研修試験財団が行う。

試験日 毎年1回実施(例年2月下旬)
試験地

(1)晴眼者:北海道、宮城県、東京都、新潟県、愛知県、大阪府、広島県、香川県、福岡県、鹿児島県及び沖縄県

(2)視覚障害者:各都道府県

試験科目

医療概論(医学史を除く。)、衛生学・公衆衛生学、関係法規、解剖学、生理学、病理学概論、臨床医学総論、臨床医学各論、リハビリテーション医学、東洋医学概論、経絡経穴概論、はり理論及び東洋医学臨床論

ただし、同時にきゅう師国家試験を受けようとする者に対しては、はり理論又はきゅう理論以外の共通科目について、受験者の申請によりその一方の試験を免除する。

受験手数料 1試験につき14,400円(鍼師・灸師の2試験だと28,800円)
受験手続

試験を受けようとする者は、受験願書、卒業(修業)証明書又は卒業(修業)見込証明書及び写真(出願前6ヶ月以内に脱帽正面で撮影した縦6cm、横4cmのもので、その裏面に撮影年月日及び氏名を記入)が必要です。

なお、受験願書、写真用台紙、受験手数料払込用紙等は、各学校・養成施設に送付しています。

  • 大阪の柔道整復師・鍼灸師育成の専門学校「近畿医療専門学校」LINEアカウント
  • 大阪の柔道整復師・鍼灸師育成の専門学校「近畿医療専門学校」Facebookアカウント
  • 大阪の柔道整復師・鍼灸師育成の専門学校「近畿医療専門学校」instagram
  • 大阪の柔道整復師・鍼灸師育成の専門学校「近畿医療専門学校」教育連携instagram
  • 大阪の柔道整復師・鍼灸師育成の専門学校「近畿医療専門学校」twitter
  • 大阪の柔道整復師・鍼灸師育成の専門学校「近畿医療専門学校」 近畿医療専門学校YouTubeチャンネル
  • 大阪の柔道整復師・鍼灸師育成の専門学校「近畿医療専門学校」tiktok
  • 大阪の柔道整復師・鍼灸師育成の専門学校「近畿医療専門学校」プロフリ
提携マンション ユニライフ UniLife
提携学生寮 ドーミー学生寮
提携マンション ナジック
株式会社KMC 小林整骨院グループ
小林式矯正
近畿医療専門学校附属鍼灸接骨院
小林英健.com

お電話でのお問合せ

TEL 06-6360-3002