2025.02.26
最後は学生さんを信じる心と神頼み
2月23日(日)に第33回はり師きゅう師国家試験が茨木市の立命館大学で実施されました。
寒さ厳しいなか朝早くから会場に向かう学生さんを見送り、励まし、その足で京都の北野天満宮に向かいました。
北野天満宮は言わずと知れた、菅原道真公(菅公)を御祭神としておまつりする入試合格・学業成就・文化芸能・災難厄除祈願のお社です。
学生さんが真剣に国家試験問題に取り組んでいるときに、私たちは神頼み。
京都にお住いの知り合いに同行していただき、『黄帝内経太素』が発見された御室仁和寺、菅原道真が産湯をつかったという菅大臣神社にもお参りしてきました。
仁和寺は菅原道真が腰かけたといわれる「菅公腰掛石(かんこうこしかけいし)」をみることができました。
あとは全員合格を祈るばかりです。