PAGE TOP

2015.12.22 スタッフ・教員BLOG

日々の積み重ねが大切です!

こんにちは、柔道整復学科教員の藤原です。

あと3日で(現行のグレゴリオ暦では)クリスマス(ユリウス暦を使用の方々は1月7日)ですね。そして10日もすれば、お正月です。

しかし3年生(=受験生)は年が明けるとすぐに卒業試験なので、慣習に惑うことなく一心に勉学に励むと思いますが、何らかの要因(主にアルコール)により気持ちが熱膨張して密度が小さくなった(つまり、浮かれてしまう)場合はイベント終了後、速やかに気持ちを切り替えて(そのようなスイッチは実際のところ持ち合わせてはいないし、非常に難しいが)勉強に集中してください。

しかし、注意しなくてはいけないのが、失った時間(Time is moneyなどと言うが、明らかにmoneyよりもtimeの方が貴重である、timeとlifeは同意)をリカバリしようとしてやりがちな行為、それは一夜漬け(徹夜)です。

徹夜で勉強するという(常識的に考えれば非常識な)状況は、一見頑張っている様に見えますが、実際には「時間が足りない」などの理由でポイントだけの勉強(実質はヤマを張るという著しく精度に欠ける行為)をするのですが、それはつまり「手抜き」です。

したがって「昨日は寝ていません、徹夜して頑張りました」という発言は、「普段から勉強していませんが、取り敢えず寝ずに頑張ってみましたので、考慮してください」という懇願を含んだ言い訳(もしくは懺悔)なのでしょう。

また、ヤマが当たり赤点を回避したとしても、それはそのとき限りのものであり、常日頃から勉強している人との成績(そして、信用と信頼)とは比ぶべくもないです。

国家試験合格という大きな目標(あくまでも通過点ではあるが)には日々の積み重ねが必要です、There is no royal road to learning.(学問に王道なし)とありますが、この王道とは近道のことです。残り74日(1,776時間)懸命に勉強しましょう!!

What!?.jpg

 


  • 大阪の柔道整復師・鍼灸師育成の専門学校「近畿医療専門学校」LINEアカウント
  • 大阪の柔道整復師・鍼灸師育成の専門学校「近畿医療専門学校」Facebookアカウント
  • 大阪の柔道整復師・鍼灸師育成の専門学校「近畿医療専門学校」instagram
  • 大阪の柔道整復師・鍼灸師育成の専門学校「近畿医療専門学校」教育連携instagram
  • 大阪の柔道整復師・鍼灸師育成の専門学校「近畿医療専門学校」twitter
  • 大阪の柔道整復師・鍼灸師育成の専門学校「近畿医療専門学校」 近畿医療専門学校YouTubeチャンネル
  • 大阪の柔道整復師・鍼灸師育成の専門学校「近畿医療専門学校」tiktok
  • 大阪の柔道整復師・鍼灸師育成の専門学校「近畿医療専門学校」プロフリ
提携マンション ユニライフ UniLife
提携学生寮 ドーミー学生寮
提携マンション ナジック
株式会社KMC 小林整骨院グループ
小林式矯正
近畿医療専門学校附属鍼灸接骨院
小林英健.com

お電話でのお問合せ

TEL 06-6360-3002