学科 学校案内 入学案内 アクセス

TOP > ニュース >  アスリートを支えるスポーツトレーナーに国家資格が必要な理由

 ニュース 

News

アスリートを支えるスポーツトレーナーに国家資格が必要な理由

2017年12月22日 |

1. アスリートを支えるには国家資格が必要不可欠

 アスリートを支えるスポーツトレーナーになるために取得しなければならない国家資格は、今のところありません。民間資格があります。 しかし、試合や練習中に選手が受傷したり、腰痛や膝痛、肩痛や肘痛といったスポーツ傷害に対応するため、柔道整復師や鍼灸師といった国家資格を取得していることが必要不可欠です。

2. アスリートを支えるスポーツトレーナーに必要な資格

スポーツトレーナーは、スポーツ選手を身体面や精神面からからサポートします。基礎医学はもちろんのこと、トレーニング理論から体調管理に至るまで幅広い専門知識が必要となります。 また、スポーツの種類によって独特の動きがあり、それに伴っての受傷も多く見受けられます。そのため、そのスポーツの知識が要求されます。スポーツトレーナーにはスポーツ経験者が多くいます。

3. 国家資格を持ったスポーツトレーナーの就職方法

野球やサッカーなどの球団に所属をしたり、個別の選手と契約をしてプロのトレーナー活動を行っている方もいます。しかし、現実としては少数で募集があっても多くの人が応募をします。ほとんどが、個人の紹介で補充されているのが現状です。 柔道整復師や鍼灸師を持っている人であれば、治療所や整骨院などに勤務します。そこで経験と実績を積み、通院してくる選手の治療にあたり評価をあげて行くことができます。通院してくる高校生や大学生、スポーツ選手らの評判が上がれば、顧客や人脈がどんどん広がっていきます。そこから高校や大学のチームを担当して実績をあげていき、人脈を作っていきます。国家資格があれば、この様なルートが開けます。

4. 国家資格を持ったスポーツトレーナーは将来が安定する

スポーツトレーナーは、常にスポーツ選手のそばにいることが必要となります。遠征や合宿に帯同する必要がありますし、競技大会前から競技大会中も選手に密着して活動しなければなりません。また、アフターケアも重要な業務となります。これらのことから、体力的にも時間的にもかなりの負担がかかる業務となります。そのため、実際に活動しているトレーナーは20代、30代が中心で、40代をすぎると減っていきます。50代以上の人はかなり少数といえます。 しかし、国家資格があれば、スポーツトレーナー引退後は、自分で開業したり、雇われたりして治療院で仕事をすることができます。また、治療院を経営しながら、地域のトレーナー活動を続けている人もいます。 国家資格を持ったスポーツトレーナーであれば、引退後も安定した生活ができます。 ********** スポーツトレーナー活動も盛んな近畿医療専門学校は

オープンキャンパス

個別相談会

を開催しています! ご興味のある方はHPよりお申込みください!

― category ―

大阪の柔道整復師・鍼灸師育成の専門学校「近畿医療専門学校」LINEアカウント
大阪の柔道整復師・鍼灸師育成の専門学校「近畿医療専門学校」Facebookアカウント
大阪の柔道整復師・鍼灸師育成の専門学校「近畿医療専門学校」instagram
大阪の柔道整復師・鍼灸師育成の専門学校「近畿医療専門学校」twitter
大阪の柔道整復師・鍼灸師育成の専門学校「近畿医療専門学校」 近畿医療専門学校YouTubeチャンネル
大阪の柔道整復師・鍼灸師育成の専門学校「近畿医療専門学校」tiktok
大阪の柔道整復師・鍼灸師育成の専門学校「近畿医療専門学校」プロフリ

 
提携マンション ユニライフ
提携学生寮 ドーミー学生寮
提携マンション ナジック
 
  
株式会社KMC 小林整骨院グループ
小林式矯正
近畿医療付属接骨院
小林英健.com